将Giveサトウです。
「みんなでテーマを決めてブログを書いていこう企画」シリーズ完結編となる第10回は、この記事を一番楽しみに読んでくれそうな方へのメッセージです。と同時に、サトウが最も伝えたいメッセージです。
将棋を始めたばかりの方へ。
では、ご覧ください。
将棋を始めた頃の気持ち
駒の動かし方とルールを覚えて、あやふやながら1局指せるようになって。なかなか勝てずに、でも何局か指していくうちにコツを覚えて、もう少しで勝てそうなところまで行って。で、頭金を覚えて、なんとなくわかって、初めて実戦で勝てた。
この始めた頃の気持ちと、最初の勝利の気持ちを大切にしてほしいと思います。
試行錯誤の過程で、いろいろと学んで確実に成長してきているはずなのですが・・・自分が強くなれば当然、指す相手も強くなってきて、また勝てなくなっちゃったな・・・と感じている。
そんな状態のあなたに、お伝えしたいメッセージ。
「自分が楽しむ」を最優先してください
サトウは常々、将棋は文化とかいろいろ言っていますが、本来は遊び・ゲームです。ゲームですから、自分が楽しめることを最優先してください。
楽しみ方は人それぞれです。
知らないことを少しずつ覚えて強くなるのが楽しいという方もいれば、みんなでワイワイと将棋を見るのが楽しいという方もいれば、詰将棋をひたすら解くのが楽しいという方もいることでしょう。
どれも正しい、将棋です。
あなた自身が楽しんでください。
上位者とばかり当たって勝てない日が続くと、楽しくなく感じるかもしれません。だったら、楽しく指せる環境で指して欲しいと思います。出来るだけ棋力の近い人と戦える環境で指して欲しいと思います。サトウとしての理想は、少しだけ自分より強い人と指せる環境かな。
教わるにしても、きちんと教えてくれる人から教われる環境、そしてそれをあなた自身が楽しいと思える環境で学ぶのがベストです。
「強いから」というだけの理由では、教わらない方がいいです。教えてくれると言っても断った方がいいです。理由は楽しくないし辛いから。
将Giveでは交流会や、個人的な活動を通じて初心者・初級者向けの指しやすい環境を作っているつもりですが・・・残念ながら、もしかしたら、あなたに合わない可能性もあります。
自分がいちばん楽しめる環境で将棋を楽しんでください。
もしそのひとつが将Giveだとすれば、これほど嬉しいことはありません。
将棋は、基本的には上位者に勝つのは難しいゲームです。特に初心者・初級者の頃は、ほんの少しの知識差が大きな差で、それを知ればグッと強くなるところでもあります。
そこのヒントにどうにかして関われないかなぁ~と常々考えています。サトウとしては、少しずつ覚えてもらって、指して勝つ喜びを知ってほしいという思いですね。
あなたが強くなったときに・・・
始めたばかりの方、初心者・初級者が楽しいと思っていただけることを一番に考え、これからも将Giveサトウは活動していきます。ぜひあなたも、少しずつ覚えて、少しずつ強くなっていってくださいね。
あなたが少しずつ強くなっていく頃に、次の初心者・初級者に出くわすことでしょう。その際には、その初心者の方が楽しめるということも考えてあげて欲しいと思います。
初心者の気持ちが一番よく分かるのは、きっと、これを読んでいる今のあなたです。
将棋を通じた温かなコミュニケーションが、広がっていきますように。
※まぁ、完結編(仮)としておいて、終わんないんですけどね。今後もお付き合いください