将Giveでは、20代・30代の同世代とリアルで将棋を指せる環境を提供しています。
2019年内でいよいよ100回を超えて、2020年は、未知の領域に入っていきます。現在、1月9日時点で、105回目の交流会が終了しました。
将Giveの2020年は、「初心者・初級者にもっと来やすい交流会を」ということをテーマに、改善を行っていきます。
幅広い棋力の方に楽しんでもらえるよう、これから先も、毎月2回のペースで将棋交流会を開催していきます。
ではさっそく、各回の開催報告をご覧いただきましょう。
将Giveの将棋交流会 とは??
開催に至るまでの経緯は、以下のブログに記載しています。
そちらの記事をご覧下さい。
将Give の目指すところは、
同世代の仲間と、楽しく、かつ礼儀正しく将棋を指す!
ということです。
勝負中はもちろん真剣に指しますが、勝負が終われば、感想戦をジックリ行い、お互いの棋力向上に繋げています。
将棋の楽しさと、場の楽しさが共存するような環境を作っています。
交流会 vol.105は、2020/01/05に開催♪
はい、ということで活動報告です!
【将棋交流会vol.105】
日時:1/5(日)
場所:豊島区民センター
新しくなった豊島区民センターでの開催でした!新しい!綺麗!今年もたくさん将棋を指していきます!!! pic.twitter.com/pm8MfZflZ0
— 将Give (@shogive_twi) January 5, 2020
おわりに
さて、開催報告は以上です!お楽しみいただけましたでしょうか♪
こんな感じで将Giveの将棋交流会は開催されておりますので、次回以降のイベントスケジュールをご確認いただき、ぜひ、一度遊びに来てください☆
交流会の開催要領やスケジュールは、こちらの交流会総合案内ページより!